方針、注釈、コメント

  • C++14 仕様については N3936 を参照している。

第1章

1.2 C++17 とは

  • 執筆時現在、正式にはまだ C++17 は策定されていないが近い将来確実に策定される可能性が高いとして、その旨を文面に記している。

第10章

10.1 例外

10.2 attribute

第14章

14.1

14.1.1 用語と概念

  • "例えば Win32 API という、Microsoft 社 による Windows OS の各機能にアクセスするためのインタフェースセットには、タスクという用語が一切使われていません。" → http://ascii.jp/elem/000/000/653/653041/ 参照。

14.1.2 データ競合(data races)

  • データ競合の定義は N4660 [intro.memory] を参照

第16章

16.5

16.5.1 評価の順序/言語バージョンごとの解釈

  • "組み込みの代入演算子と組み込みのすべての複合代入演算子のse(左オペランドの変更)は、左と右のオペランドのvc の後で順序付けされ、代入式のvc の前に順序付けされます" → N3936 [expr.ass]/1

  • "まず、++iは、i += 1と等価です" → N3936 [expr.pre.incr]/1

  • "組み込みの前置インクリメント演算子と前置デクリメント演算子の se は、その vc の前に順序付けされます" → N3936 [expr.pre.incr] により複合代入演算子との定義による暗黙のルールによって N3936 [intro.execution]/15 が適用される。

  • "演算子のオペランドの vc は、演算子の結果の vc の前に順序付けされます" → N3936 [intro.execution]/15

  • "後置インクリメント式のvcは、se の前に順序付けされます" → N3936 [expr.post.incr]/1

  • "すべての簡単な代入式E1 = E2とすべての複合代入式E1 @ = E2(@は任意の複合代入演算子の意)では、E1のすべての vc と seの前に、E2のすべての vc と se が順序付けられます。" → N4660 [expr.ass]/1

16.6

16.6.4 自分で四則演算子を作ってみよう

参考文献: A Non-restoring Division Algorithm